ハードカバー

laboratory

試作:日記帳

日記帳を試作してみた。糸かがりで丸背をやりたかっただけ、という気がしないでもない。透き通しが気になるので、本番での本文用紙は要検討である。試作なのでわかりやすい色にしたが、かがり糸の色も表紙に合わせた色にしたい。天地、前小口とも化粧裁ちはし...
schedule

【終了】立川市多摩川図書館「本づくり講座」

2024年10月27日に立川市多摩川図書館で、本づくりワークショップを行いました。
laboratory

試作:『北斗帖』

違星北斗の「北斗帖」を手のひらサイズのハードカバーの和綴じ本に仕立てました。
workshop menu

横長のハードカバーノート

横長のハードカバーのノートです。ワークショップのほか、実演販売も可能です。
notebook

KUROSUKE

オリジナルのて製本ノート「KUROSUKE」は、表紙も中身も真っ黒なノートです。サイズ:A5(外形寸法 タテ216✕ヨコ154✕厚さ14 mmページ数:192ページ本体価格:3000円(税抜)
laboratory

試作:真っ黒なノート

表紙も、見返しも、本文も、真っ黒なノートを試作しました。いぜん、小さなサイズでつくったことがあったのですが、今回は量産しやすいA5サイズでつくってみました。とうぜん小口も真っ黒です。花布もつけたのですが、全部黒なので、ぜんぜん目立ちません。
schedule

【終了】小さなハードカバーのノートをつくる

メモパッドを本文にして、小さなハードカバーのノート(本)をつくります。小さくても、本格的なつくりのハードカバーです。ハードカバーの本の基本的な構造を学ぶことができます。
schedule

【終了】製本ワークショップ@手帳の市2023春

2023年3月25-26日に、手帳の市2023春で製本ワークショップを行います。はじめての人でも、じぶんだけのオリジナルのノートをつくることができます。
workshop menu

絵本製本

絵本をつくる製本ワークショップです。
workshop menu

文庫本改装

お気に入りの文庫本を、お気に入りの布で、ハードカバーに仕立て直します。