laboratory

laboratory

試作:日記帳

日記帳を試作してみた。糸かがりで丸背をやりたかっただけ、という気がしないでもない。透き通しが気になるので、本番での本文用紙は要検討である。試作なのでわかりやすい色にしたが、かがり糸の色も表紙に合わせた色にしたい。天地、前小口とも化粧裁ちはし...
laboratory

刷毛の洗浄用の道具

手製本では、製本用のボンドを使用します。製本用ボンドは、完全に乾くとかなり強力な接着力を発揮するので、刷毛(ハケ)などについたままにすると、固まって刷毛が使えなくなります。それを防止するためには、作業終了後、速やかに刷毛を洗浄して、付着した...
laboratory

試作:リフィル(ダイアリー)

来年用のリフィルをつくりました。見開き1週間のバーチカルタイプです。いぜんは市販品を使用していたのですが、ざんねんなことに廃番!!!代わりのリフィルを探したのですが、見開き1週間バーチカルタイプ24時間表記月曜始まりという条件を満たすリフィ...
laboratory

試作:『北斗帖』

違星北斗の「北斗帖」を手のひらサイズのハードカバーの和綴じ本に仕立てました。
laboratory

試作:本型の箱

いぜん、イベントの来場者さんから、本型の箱はつくれますか?と聞かれたので、つくってみたのがこれ。市販品がたくさんあるけど、たいていが「角背」タイプで、たまに「丸背」があっても、小口側(開く側)には丸みがないものしか見たことがなかった。という...
laboratory

試作:真っ黒なノート

表紙も、見返しも、本文も、真っ黒なノートを試作しました。いぜん、小さなサイズでつくったことがあったのですが、今回は量産しやすいA5サイズでつくってみました。とうぜん小口も真っ黒です。花布もつけたのですが、全部黒なので、ぜんぜん目立ちません。